![]() |
安全 安全第一、生活の基盤です |
![]() |
安心 穏やかでみんなが仲良く暮らせる町 |
![]() |
安住 砧大好き!いつまでもこの町で暮らそう |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
TOP 基本情報 お知らせ 防火・防災 交通安全・防犯 アーカイブ |
法人格 砧町自治会は、東京都世田谷区砧1丁目から8丁目にお住いの ここ砧を愛する皆様の自治会です 。(祖師谷の一部を含む) 1964年(昭和39年) 発 足 1996年(平成 8年) 法人格 を取得いたしました。 土地、会館(大小会議室)、事務所所有 (砧6-22-11) 「安全安心安住のまちづくり」のキャッチフレーズのもと、会員の皆さまとご一緒に、 明るく住みやすい砧のまちづくりをすすめています。 自治会活動は、会員の皆さまの会費によって支えられています。 砧の皆さまの、法人格 砧町自治会へのご加入が、「地域の底力」となります。 |
![]() お待ち申し上げます。 |
![]() |
|
理事専用ページ |
![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
防犯ネットワーク | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
通年の防犯活動を、 大東京防犯 ネットワークに投稿 わんわんパトロール ランパトも始めました |
出来ることから少しづつ |
春・秋の2回 |
季節ごとに変身! |
デジタル全盛の現代に |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() オンライン会議 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
独自訓練を盛り込み スタンプラリー形式で、 富士見公園で |
東京都の補助金で 会員の皆様に 携帯トイレを配布 事前準備の大切さに 気づいて欲しい |
盆踊り大会が中止。 |
会員の方向け講習会 |
オンライン会議、 |
![]() |
![]() |
この季節、町にはたくさんのイルミネーションがあふれています。 パトロールしている私たちだけで見るのは もったいない。 子供たちのこの光景を見せてあげたい! 一緒にパトロールしたらどうだろう。ピカピカの警棒を持たせてあげたら喜ぶかな。 拍子木も叩かせてあげたい! 「火の用心」と大きな声で唱和したい! サンタもいたらいいよね。プレゼントも準備しよう。 そこで、地域内の、二か所のグループホームにご協力いただき、 サンタさんになって、プレゼントを配っていただくことにしました。 そしてクライマックスは、イルミネーション自慢の一般のお宅。 いつも庭の中まで迎え入れて下さり、プレゼントをいただいたり、 写真を撮ったり、 最高の瞬間が待っています。 コロナ禍で、一回の中止はあったものの、今年で10回目となります。 今回は、都庁から、警察から、まちづくりセンターからも おやじネット、ボランティアの方まで 一緒にパトロールに、ご参加してくださいました! イルミネーションパトロール 当日の様子はこちらから! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
区立砧八丁目児童遊園(砧8-16-2)の改修工事にあたり、 一時集合所にも指定されているこの公園を、 もっと防災に特化した公園にしてもらえないだろうかと、お願いをしていました。 そのうちのいくつかは、実現しそうで、地域としても喜んでいます。 案内図には、防災施設が分かりやすく掲示され、遊ぶだけではなく、 防災についても考えることが出来る公園となりました。 法人格 砧町自治会では、この場所で防火・防災訓練や、 防災設備を探すスタンプラリー形式の訓練をしたり、 かまどベンチによる、炊き出し訓練を実施してきました。 新たに、防災パーゴラ、かまどスツール、ソーラーライトなどが加わり、 防災を考える上での、重要な拠点ともなります。 2023年3月の、お披露目が待ち遠しいですね。 そうそう、もちろん納涼盆踊り大会も、ここで行います。お楽しみに! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
防災パーゴラ | 収納ベンチ | かまどベンチ | かまどスツール | 照明灯 | ソーラー式照明灯 | スタンドパイプ | 防災行政無線塔 |
![]() |
![]() |
自転車の夜間走行は危険がいっぱい! 死亡事故は、無灯火などの法令違反により、その多くが発生しています。 ライトの点灯は必須です。点滅機能のあるテールランプも付いていますか? 貴方から車が見えても、車からは貴方がよく見えません。 その他にも明るい服装を心がけましょう。 また、反射物をプラスワン、身に着けましょう。 探せば、安価で光るものが、数種類市販されています。 最大限、自分の存在を、アピールしましょう! そして、夜間は、なるべく知っている道を通りましょう。 視界が悪くなるため、小さな段差、車止めなど、 昼間なら注意することが出来ますが、夜間は気づかないこともあります。 女性の方は、防犯ブザーも携帯しましょう。 ドライブレコーダーも、自転車に装着出来るような小型化された物もあります。 事件・事故に合わないための、事前に,ご自身で出来る対策があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
守ろう自転車マナー シリーズ (法人格 砧町自治会 交通部・広報部) |
![]() |
![]() |
秋の全国火災予防運動の期間中、 この地域で痛ましい火災死亡事故がありました。 乾燥して、火を使うことの多い時期、 これからも火災予防に対する意識は必要です。 何より、小さな火のうちに消すことが一番です。 「消そう! 小さな火のうちに!」 今一度、ご自宅、その周辺の消火資機材を確認してみましょう。 ご自宅の消火器の使用期限はおおむね5年です。 期限内でも、へこみや傷、ホースが劣化していないかなど、チェックしてみましょう。 自ら行う消火器の点検 スタンドパイプ、D級ポンプなど、地域で取り組む消火資機材もありますが、 何より初期消火が大切です。 ご自宅の消火器に加えて、周辺の街路消火器の設置場所、 使用方法も知っておきましょう。 小さな火ならば、みんなで持ち寄って消火することも可能です。 |
![]() |
![]() ポスターも制作して準備したけれど 2022年も、中止となりました。 |
盆踊りは、先祖供養の意味で盆に踊られるようになったのが始まりです。 そのあまりの人気に、「盆踊り禁止令」なるものが各地で出されたことも あったそうですが、庶民は、その非日常の空間を楽しみ 各地で脈々と受け継がれてきました。 今回、ユネスコの無形文化財に、全国41件の風流踊りが登録、 都内でも3踊りが登録されるそうです。 そして、全国の踊りの中には、法人格 砧町自治会主催の盆踊りでも 毎年踊られる 「郡上踊り」も含まれていました。 法人格 砧町自治会主催の、納涼盆踊り大会は、 3年続けて中止となりましたが、 2023年こそ、改修された砧八丁目児童遊園で、 皆様と地域の絆を実感して、踊りたいものです。 その前に、練習会も実施しなくてはなりません。 真冬の「盆踊り練習会」 いかがでしょうか。 皆様のご希望があれば、計画いたします! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]()
|
![]() |
皆様 明けましておめでとうございます。
2023年は、兎年。
「兎の上り坂」という言葉があるように、得意分野で能力を伸ばし
飛躍の年だと言われています。
兎は、後ろ足が長く、坂を早く登れるからだそうです。
コロナが終息して、ぴょんぴょん飛び跳ねるような
嬉しいことがたくさん起こる年にしたいですね。
今年も、会員の皆様とご一緒に、ここ砧を安全で安心で
いつまでも住み続けられる安住の地にしていきたいと思います。
昨年同様、たくさんの暖かいご支援とご協力をお願いいたします。
2023年も、世田谷区の砧において、
地味で、地道に、地に足の着いた活動を、会員の皆様と共に 続けてまいります。
また、これらの地域活動に、興味があるという方は、
現場にてオレンジジャンバーのメンバーにお声をおかけください。
一緒に、楽しみながら、砧を盛り上げていきましょう。
ここ砧を、もっともっと魅力のある町にするように、活動を加速していきます。
さあ、みんなの力を合わせ、出来る活動を、地道に進めて行きましょう。
このホームページも、法人格 砧町自治会の主催事業に焦点を絞り
明るい話題を提供できるように、頑張ってまいります。
どうぞこれからも、法人格 砧町自治会に、ご注目ください。
2023/01/15 Reira
c copyright©2012 houzinnkaku kinutamachizichikai allrightreservd |